top of page
検索

CRYENGINE

  • wwehhhedge
  • 2014年5月26日
  • 読了時間: 2分

今回は名前だけは知っていたCRYENGINEを紹介したいと思います。

まずCRYENGINEとはゲームエンジンです。ゲームエンジンって?と言う人に向けて素人なりに簡単に解説します。Wikiに詳しいことが書いてあるけども、「定義は曖昧で、影や物理演算の処理などをするプログラム。の集まり」でいいと思う。例えばテレビ、ゲーム、エアコン、照明などをリモコンで操作するとき個々のリモコンを持っていなければならないが、ひとつのリモコンにすべての機能を持たせるとそのリモコンだけで良い。このリモコンがゲームエンジン。要約すると「ゲーム作るときに一から作らなくても、ゲームエンジンから必要なものを取り出しコピー&ペーストすればあとは微調整で済む。」ということです。イメージは良く使うものを手の近くに置いとけば作業はかどるんじゃない?てことだと思うんだ!

ようやくCRYENGINEの解説だけどCrytekという会社が開発したゲームエンジンで、とてもたくさんの機能が中に入っている。ちなみにここで紹介したいのは第四世代のCRYENGINEで、PlayStation 4やXbox One、Wii Uなどの次世代プラットフォームをサポートするものです。前の世代とは類似点がほとんど無いまったく新しいゲームエンジンです。

なんとこれが月額約1000円で利用できる「Engine-as-a-Service」プログラムを開発元が作ったんです!

2014年5月からインディーズゲームデベロッパーに上の値段で使わせてもらえるらしく詳しくは自分で調べてね。(ゲーム作ったこと無いからわからんのだ)

動画にあるとおりとても綺麗でリアルな表現が可能になるCRYENGINEの紹介でした。

動画のゲームCeleryLandを早くやりたいです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
もう2月の中旬ですが明けまして!

お久しぶりですOyamaです。寒いですね...。めだか達も体力の無い小さな個体から死んでいってしまいます(泣)去年から更新(ブログ・動画両方)が止まってますが理由があります。私の部屋なのですが外に面している為とても寒い!暖房も置くスペースも無く、節約のため厚着・手袋で12月...

 
 
 

Commentaires


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
bottom of page